新卒採用

募集要項

キャリア採用

募集要項

ダイバーシティ採用

募集要項

Q&A

よくある質問

  • Q

    評価制度について教えてください。

    当社は年功序列ではなく、職務遂行能力および実績を評価します。
    職務遂行能力は月給に、実績は賞与に反映されます。
    年初に上長と目標を設定し、それに対する達成度合を夏期・冬季・年度末に振り返り評価します。

  • Q

    残業や休日はどれくらいありますか?

    残業時間は全社平均で月21.1時間です(2023年度)。
    会社の繁閑や、部署・ご自身が抱えているプロジェクトの状況によっても異なるため、平均以下の月もあれば平均を超えて働く月もあるかと思います。
    休日については、土日祝休みの完全週休2日制となっており、年末年始休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、慶弔休暇、生理休暇などがございます。

  • Q

    入社までに勉強をしておいたほうが良いことはありますか?

    コンサルティング営業・エンジニアの両職種に共通するのは日商簿記2・3級の勉強です。
    加えて、エンジニアは基本情報技術者の資格取得、プログラミングはJava、SQLの学習を推奨しております。
    コンサルティング営業に関しては、ITパスポートの資格取得を推奨しております。

  • Q

    文系プログラミング未経験や
    外国籍・既卒でも応募可能ですか?

    いずれも応募可能です。当社の社員は文系出身者が6割以上を占めており、
    会計・ITに触れる機会がなかった方も入社して活躍しております。
    学部学科は不問ですので、お気軽にご応募ください。
    また外国籍・既卒の方も毎年入社実績がございます。

  • Q

    配属部署(グループ)は
    どのように決まりますか?

    職種(コンサルティング営業・エンジニア)と初期配属エリア(東京本社・西日本支社)は、内定時に決まります。
    その後は本人の適性・希望・部署ごとの人員計画を総合的に勘案し、入社後に配属先を決定します。

  • Q

    部署の異動などはありますか?

    同じ職種内での部署異動はございます。
    エンジニアからコンサルティング営業といった職種の垣根を超えた異動は、
    事例として多くはありませんが、ゼロではございません。

  • Q

    研修内容について教えてください。

    基本的なビジネスマナーなどに加えて、コンサルティング営業は製品デモンストレーションの練習、エンジニアはプログラミングや自社製品の仕様を理解する研修が3ヶ月ほどございます。新人研修後も社内勉強会は定期的に行っており、社内研修と自己学習を通じて、一人ひとりがSpecialityに磨きをかけています。

  • Q

    社内イベント等はありますか?

    月1回、全社員が参加するWEB朝礼があります。その朝礼内で営業成績が優秀であった社員の表彰や、良質なプロジェクトを推進した開発チームの表彰を行っています。
    年度末には全社員が集まるイベントがあり、会社の方針を共有する他、さまざまな観点から社員を表彰し、1年間の頑張りを労います。