私らしく、あなたらしく

プロシップが伴走する
あなたとの
キャリアプラン
メッセージを読む

設立から半世紀以上の歴史と実績がある当社では、「Speciality for Customer」を企業理念とし、多様な人材がいきいきと働きがいを持って活躍するために、年齢・性別・国籍を問わずに活躍できるフィールドを整えています。

「成長できる環境」、「出る杭は伸ばす」、「チャレンジ精神」を大切にし、管理職を目指すと志した方には、若手のうちから組織全体を俯瞰したり、多様な視点で物事を捉えるように伝えます。現場力を磨きたいスペシャリストには、入社年数が浅くとも責任のある仕事に挑戦できる体制を整え、経験を積んでもらいます。

女性の活躍に関して、今まではライフイベントを機に退職するメンバーがいる一方、産休・育休を希望したメンバーの復帰率は100%となっています。テレワーク勤務や時短勤務もスムーズに運用され、育児との両立支援に取り組んでいます。

管理職、キャリアアップ、ライフ・ワーク・バランスなど、あなたのキャリアプランをお聞かせください。プロシップが伴走します。
株式会社プロシップ
代表取締役社長 山口 法弘

多様な働き方を推進する
プロシップ

新卒採用、キャリア採用で入社した女性社員5名をご紹介します。入社年数によらない活躍フィールド、キャリアアップに対しての意識、サクセスに向けて実践していることなど、プロシップでの働き方の参考になれば幸いです。
Management

入社12年目開発マネージャー職

ときには優しく、ときには厳しく! メンバーが安心して業務に取り組める環境づくりを意識しています

詳しくみる
Global & Career path

入社3年目開発外国籍

情報を積極的に共有することで、一緒に仕事をする仲間と1+1>2の結果が出せます

詳しくみる
Leader

入社5年目営業リーダー職

メンバーの状況を常に鑑み、的確な指示を出せるリーダーになるため日々学んでいます

詳しくみる
Mother & Career

入社13年目サポートマネージャー職

テレワークとの併用で育児とフルタイム勤務の両立。常に効率アップを考えています

詳しくみる
Job change & Mother

入社1年目経理中途入社

挑戦を歓迎してくれる社風。育児と両立しながら新たなフィールドで経理のプロへ

詳しくみる

女性が働きやすい
プロシップ
7つのカルチャー

01
高品質な製品提供の要!
「団結」で期待を超える

「団結」はプロシップに欠かせないキーワード。「ProPlus」という製品を中心に全員の仕事がつながっています。自社製品所有、非客先常駐というビジネスモデルならではのチームスピリッツが醸成されています。

02
全員集合!
成果を称えあう!

毎月、素晴らしい仕事をしたメンバーを表彰しています。全社員からの投票をもとに決められる全員参加型の年間表彰式は、メンバーや関係者の方々からの感謝や称賛の言葉であふれています。

03
1on1による
相互理解・相互信頼

1on1ミーティングは、メンバー1人ひとりのための時間です。上司が話したいことではなく、メンバーが話したいことを話題にすることができます。キャリアについて、また仕事と直接関係のない話題でもOK。1on1を通じて相互理解・相互信頼を築いていきます。

04
情報連携は
タイムリーに

例えば大型受注が決定した際には、タイムリーに全社に連携! 拍手喝采が起きることも。また、社員のご結婚・ご出産などのライフイベントでは、社長、役員自らお祝いをお贈りすることが定番です。

05
女性社員向け
管理職の育成

社内面談にて各々の個性・特性・得意分野について話し合います。掲げるミッション、活躍したい領域を見出し、成長意欲のある社員には各々の適性に合わせて管理職育成や研修を実施しています。

06
産前産後休暇・育児休業を組織的にサポート

円滑な産前産後休暇・育児休業の取得を組織的にサポートします。社員の妊娠・出産の申出から職場復帰までの準備事項、スケジュールなどを容易に確認できるガイドも用意しています。

07
デジタルワークプレイス
柔軟な働き方

いつでも、どこからでも作業や情報共有を行えるデジタルワークプレイスを実現し、生産性の向上へつなげています。業務スキルの習得後は、1人ひとりの事情に応じた柔軟な働き方が可能です。

女性が働きやすい
プロシップ
7つの
カルチャー

01
高品質な製品提供の要!
「団結」で期待を超える

「団結」はプロシップに欠かせないキーワード。「ProPlus」という製品を中心に全員の仕事がつながっています。自社製品所有、非客先常駐というビジネスモデルならではのチームスピリッツが醸成されています。

02
全員集合!
成果を称えあう!

毎月、素晴らしい仕事をしたメンバーを表彰しています。全社員からの投票をもとに決められる全員参加型の年間表彰式は、メンバーや関係者の方々からの感謝や称賛の言葉であふれています。

03
1on1による
相互理解・相互信頼

1on1ミーティングは、メンバー1人ひとりのための時間です。上司が話したいことではなく、メンバーが話したいことを話題にすることができます。キャリアについて、また仕事と直接関係のない話題でもOK。1on1を通じて相互理解・相互信頼を築いていきます。

04
情報連携は
タイムリーに

例えば大型受注が決定した際には、タイムリーに全社に連携! 拍手喝采が起きることも。また、社員のご結婚・ご出産などのライフイベントでは、社長、役員自らお祝いをお贈りすることが定番です。

05
女性社員向け
管理職の育成

社内面談にて各々の個性・特性・得意分野について話し合います。掲げるミッション、活躍したい領域を見出し、成長意欲のある社員には各々の適性に合わせて管理職育成や研修を実施しています。

06
産前産後休暇・育児休業を組織的にサポート

円滑な産前産後休暇・育児休業の取得を組織的にサポートします。社員の妊娠・出産の申出から職場復帰までの準備事項、スケジュールなどを容易に確認できるガイドも用意しています。

07
デジタルワークプレイス
柔軟な働き方

いつでも、どこからでも作業や情報共有を行えるデジタルワークプレイスを実現し、生産性の向上へつなげています。業務スキルの習得後は、1人ひとりの事情に応じた柔軟な働き方が可能です。

数字で知るプロシップの女性活躍

プロシップで働くにあたり、気になる数字をまとめました。プロシップには、性別はもちろん、年齢や出身学部を問わないカルチャーがあります。今後もより良い環境の整備と生産性の向上を目指し、全社を挙げて取り組んでいきます。
2023年2月時点の内容です。
女性社員比率
18%
男女合計200名における割合
女性採用比率
18.4%
2021年新卒採用における割合
新卒女性社員の
文理比率
文系
85.7%
理系
14.3%
2021年新卒女性における割合
女性管理職比率
14.2%
管理職における割合(全体)
年代別の女性社員分布
20代
61.1%
30代
19.4%
40代
16.7%
50代
2.8%
全女性社員を100とした場合
育休取得率
100%
対象者4名(2017年~2023年)
職種別の女性社員分布
開発本部
77.8%
営業本部
16.7%
管理本部
5.5%
全女性社員を100とした場合
有休取得率
55%
2021年度支給分(全体)
男女賃金格差比率
90.8%
2021年度男女の賃金格差(女性÷男性)
テレワーク実施率
74.4%
2021年度テレワーク実施率(全体)

プロシップのバックアップ体制

社員1人ひとりの活躍を支えるバックアップ体制をご紹介します。こちらは性別・年齢・入社年数などに関係なく、プロシップにて正社員として雇用された全ての方向けの制度となります。
人生のフェーズに変化が訪れても働き続けることができるのがプロシップです。これからもさまざまな形で社員1人ひとりの活躍をサポートしていきます。
在宅勤務・
テレワーク手当
在宅勤務比率は70%を超え、私たちの働き方のひとつとなっています。事前にテレワーク実施日・出社日を共有いただきますが、ご家族のご事情などに合わせて急な変更にも柔軟に対応しています。前月の在宅勤務実績に応じて2,500~7,500円を手当として支給しています。

休暇制度
入社6カ月後から付与される年次有給休暇は、前日までに申請すれば大丈夫ですので、働くママ・パパに特に好評です。ほかに年末年始休暇(12月30日~1月4日)、産前産後休暇、育児休業、介護休業、生理休暇などがあります。
短時間勤務制度
育児中のママ・パパが取得できる制度です。お子様が3歳になるまで、所定労働時間を6時間に短縮します。ご体調やご家庭の状況により、3歳以降も柔軟に対応しますので、都度相談しながら進めていきます。ご希望により、制度を利用せずにフルタイム勤務も可能です。
表彰制度
営業成績が良かった社員や、良質なプロジェクトを推進した開発チームに対して毎月表彰を行います。年度末には、年間の成績優秀者やルーキー賞、グローバル賞、顧客満足度賞などさまざまな観点から社員を表彰し、1年間の頑張りを労います。
研修制度
プログラミングやソフトウエア工学の基礎など、業務に必要な知識・技術を習得する入社時研修をはじめ、管理職を目指す際はマネジメントスキルを磨くためのセミナーを開催したり、技術職のメンバー向けに、社内講師による専門性に特化した講習会を実施しています。
資格取得のサポート
業務に直結する「日商簿記検定3級、2級」を必須資格、キャリアアップに役立てていただくために「基本情報技術者」を推奨資格として、資格取得報奨金制度をご用意しています。対象資格は60超! 難易度の高い資格では報奨金額10万円以上の設定も。社員の成長や専門性の追求を後押しします。