自分に力のないことを思い知らされたとき。
悔しくて膝をついてしまったとき。
そんな一瞬の積み重ねが、やがて自分を強くする。
歩き始めてすぐに高い頂に到達できるなんて思ってはいない。
だが、一歩ずつ進んでいけば、必ず近づけるはずだ。
努力は決して自分を裏切らない。
その信念があるから、挑戦できる。
きっと変われる。いつか極めることができる。
目の前に壁がそびえるとき、それを避けて通るか、引き返すか、あるいはよじ登っていくか。新しい光景を目にすることができるのは、いうまでもなく、よじ登った者のみだ。伸びようという意志を持った杭が叩かれることは決してない。むしろ出る杭ほど大きく伸びていける環境がここにはある。さあ、勇気を持って挑め。道はその先に拓けてくる。
NEXT固定資産管理システムとして国内シェアNo.1。大手企業の実に2社に1社が導入しているのがプロシップの「ProPlus」シリーズです。私たちはこの圧倒的な力を持つパッケージを武器に急成長を続け、高収益環境を実現。2017年には東証一部上場も達成しました。こうした安定基盤を築くことに成功した結果、私たちはさらなる飛躍のために、世界市場への進出をはじめとする新たなチャレンジを続けています。足元がしっかりしているからこそ、より高みを目指して臆することなくストレッチができるのです。
NEXT人が伸び続けていくには、強い成長意欲が前提となります。もちろん、その成長を促す環境も重要です。プロシップには、「出る杭を伸ばす」という言葉が定着しているように、自ら手をあげて高い壁に挑み成長しようとする意志を持つ社員には、より責任のある仕事を任せて、成長を後押しする風土があります。さらにOJT(実務による教育)とOff-JT(研修などによる教育)を組み合わせた教育制度を構築し、早期に即戦力として活躍できるよう、学びと実践で育成しています。さらに報奨金支給によって資格取得を後押し。仕事に必要な能力を習得したいという気持ちをさらに高めていきます。こうした制度を通じて、高い専門性(Speciality)を有する人財を育成しています。
NEXTMK
TH
変わり続ける時代の中で、その変化を先取りし、自ら変わっていくことで、真に強い力が身に付いていく。過去の成功体験にこだわるのではなく、昨日とは違う自分になるためにワクワクするような目標を立て、進化していく。明日に向かって今日汗をかくことが必要だ。さあ、ビジョンを持って変われ。未来はそこに見えてくる。
NEXT固定資産管理の「ProPlus」シリーズの開発・販売で、企業の業務効率化に大きく貢献してきたプロシップ。この分野の文字通りのトップランナーです。制度改正が多いこの分野に、専門システムならではのきめ細かな柔軟性を活かすことで、他製品にはない優位性を発揮してきました。さらに予算管理、設備管理、土地管理、現物管理…企業の設備に関するあらゆる情報管理が可能な「Total Enterprise Asset Management」の開発も展開。IoTやAIなどの新技術を取り入れながら多くの顧客の企業力・競争力に貢献していきます。
NEXT「Speciality for Customer」という企業理念のもと、つねに高い専門性に磨きをかけるプロフェッショナル集団。プロとしてのそうしたあり方にこだわることが、私たちプロシップのアイデンティティです。あらゆる業種、あらゆる規模の企業の経営課題解決に貢献するITのベストパートナーとして、コンサルテーションからソリューション提案、システム導入、サポートまでをワンストップで展開。この実績をベースに、私たち自身もさらに飛躍を目指していきます。
NEXT国内シェアNo.1の「ProPlus」シリーズ。その勢いは国内だけにとどまらず、海外でも展開されています。これまでの導入実績はアジアを中心に18ヵ国・135社(2019年3月末時点)。税制は国によって細かく変わっていますが、既に24ヵ国の税務に標準対応しています。高い専門力で、世界中の顧客と市場に”Speciality”を届けていきます。
NEXT自らを鍛え、磨き、研ぎすます。
高い志を持ち、無限に広がる能力と可能性を開花させる。
誰にも負けない努力で、一つひとつ確実に階段をのぼる。
自身の強みを極め、一人ひとりが主役となって最高のパフォーマンスを発揮し、顧客の期待を超える。
自分の道を拓いていくのは自分自身。けれど、そのために行き先を示し、力を貸してくれる仲間たちがいる。
目指す夢をかなえるために、そして、なりたい自分になるために。一人ひとりのそんな意志が、プロシップの明日につながっていく。
MK
日本国内の既存のお客さまに対して、海外拠点でも「ProPlus」を導入していただけるよう、提案活動を行っています。担当しているのは40~50社。多くのお客さまは、社内の潜在的な課題を自覚されていません。そこでお客さまへのヒアリングを通じてどのような課題が潜んでいるかを探り、その課題解決のために「ProPlus」を提案するわけです。当社ならではの“Speciality”を活かして課題解決の方法を提案できたとき、お客さまへの貢献を実感します。
私は学生時代を米国で過ごしました。慣れない環境の中、多様なバックグラウンドを持つ友人たちに囲まれてすごしたことで、つねに違う視点、違う切り口で考えることが身に付いたと感じています。そうした経験を活かして活躍したいと考えたとき、本格的な海外展開に挑んでいたプロシップは私にとって最適の場だと思えました。手にスキルを付け、専門性を身に付けたいと考えていたことも、当社を志望した決め手となりました。
学生時代、米国で苦労したときも、“逆境を楽しもう”というスタンスで乗り切りました。その思いは今も私の中に強くあります。特に2年目に先輩に同行して開拓に成功した案件は、大きな成長のきっかけとなりました。先輩の力を借りつつも自分で提案の初期からプロジェクトの立ち上げまで参画することで、お客さまの業務への理解を深め、コミュニケーションスキルを高めることができたのです。未知の業務も多く、不安は大きかったのですが、自分で考えて行動したことで、次第に自信を持って仕事に向き合えるようになりました。
TH
プロジェクトリーダーとして常時5つほどの「ProPlus」導入プロジェクトに携わっています。開発そのものよりも、お客さまのご要望をヒアリングして仕様をまとめ上げていく要件定義の業務に関わることが多く、そこに面白みを感じています。時には「ProPlus」にはない機能を要求されることもありますが、そんなときこそウデの見せどころ。課題解決のために別のアプローチを工夫し、提案していきます。そんな創造的なアプローチが一番の醍醐味です。
法学部出身の私は、プログラミングなどの経験はまったくなく、ITの知識ゼロで入社しました。そんな私の成長の原動力となったのは、配属後の緊張感でした。3か月の研修後にすぐにプロジェクトにアサインされたのですが、新人ながらミッションを与えられ、成果を出すために全力で取り組まなくてはならなかったのです。仕事を任せてもらえるということは、どんな小さなことでも期待されているということ。その期待に応えようと目の前の課題に必死で取り組むことで、少しずつですが成長の階段を登っていくことができました。1つの階段を登ると次はさらに高い階段が待っているという実践の場が、私の成長を促してくれたと思います。
2年目でデータ移行という責任のある仕事を一人で任せられ、3年目で初めてのプロジェクトリーダーを経験。そして5年目からはメンバーの育成も担当しています。これまで自分の限界をちょっと超える期待を寄せられるたび、その期待に応えられない未熟さに気付かされ、力不足を自覚させられることで、1つずつ業務と向き合い、小さな壁を乗り越えてきました。その積み重ねが成長の実感となり、お客さまからの信頼につながっていったと感じます。
TK
私が初めてプロジェクトリーダーとして参加したのは、大手電気工事会社さまへの「ProPlus」導入プロジェクトでした。人手不足に伴う生産性向上を目的に、旧い基幹システムを全面的に刷新しようというプロジェクトで、会計システムや購買システムなど複数社のチームが同時に導入を進めていくというマルチ体制でした。「ProPlus」導入によってバックヤードの業務プロセスを大幅に改善し、生産性の向上に結び付けていくことを目指し、プロジェクトに取り組みました。
プロジェクト全体を管理していたのは大手システム会社(SIer)のプロジェクトマネージャーで、この方が仕事のクオリティやお客さまへの説明の仕方など、すべてにおいて大変に厳しい方でした。つねに私の能力を上回る成果が求められ、がむしゃらに取り組んだものです。次第にお客さま目線で考えること、お客さまに理解できる表現で伝えることができるようになり、プロジェクトマネージャーにも納得していただけるように。お客さまから「固定資産は安心して任せられます」といわれたときは、成長を認めていただいたようで嬉しかったです。
今後はSEとして技術に磨きをかけ、いくつものプロジェクトを安心して任せてもらえるようになり、難関プロジェクトの“成功請負人”として会社に貢献することを目指します。また、社内業務の効率化・標準化にも力を入れ、組織全体に影響力を出していく。チーム力強化へ、部下の成長も力強く後押ししていきます。「つねに最高の到達点を意識しながら仕事をしよう」という言葉があるように、つねにストレッチさせてくれるのが当社の魅力。目線は上に向け、しっかりした足取りで前に進んでいきます。
募集職種 |
|
---|---|
初任給 |
大卒・大学院卒 月額 280,000円(固定残業手当66,000円含む) |
諸手当 |
交通費、資格取得報奨金、慶弔見舞金、退職金 |
採用学部学科 |
全学部・全学科 |
給与改定・賞与 |
給与改定=年1回(4月) |
就業時間 |
9:00〜18:00 |
勤務地 |
①本社(東京)②西日本支社(大阪) |
休日・休暇 |
完全週休2日制(土、日)、祝祭日、年末年始、有給休暇(初年度10日)、育児介護休暇 |
福利厚生 |
健康保険、労災保険、雇用保険、厚生年金保険、健康保険組合各施設、ストックオプション制度 |
教育研修 |
内定者研修、新人研修、フォロー研修、ブラザー・シスター制度、営業塾(社内営業セミナー)、階層別教育、自己啓発援助奨励制度、技術講習会、外部講習会 |
社内制度 |
年間各種優秀賞、月間Sales賞、月間プロジェクト賞(SE)などの表彰制度、Fixed time day(ノー残業デー) |
お問い合わせ |
弊社の採用活動、会社説明会、その他のご質問などに関しては下記の電話番号、e-mailより直接採用担当までご連絡ください。
|
募集職種 |
|
---|---|
給与 |
経験・能力・年齢を考慮の上、決定いたします。 |
諸手当 |
交通費、資格取得報奨金、慶弔見舞金、退職金(手当) |
給与改定・賞与 |
給与改定=年1回(4月) |
就業時間 |
9:00〜18:00 |
勤務地 |
①本社(東京)②西日本支社(大阪) |
休日・休暇 |
完全週休2日制(土、日)、祝祭日、年末年始、有給休暇(初年度10日)、育児介護休暇 |
福利厚生 |
健康保険、労災保険、雇用保険、厚生年金保険、健康保険組合各施設、ストックオプション制度 |
教育研修 |
階層別教育、自己啓発援助奨励制度、技術講習会、外部講習会 |
社内制度 |
年間各種優秀賞、月間Sales賞、月間プロジェクト賞(SE)などの表彰制度、Fixed time day(ノー残業デー) |
お問い合わせ |
弊社の採用活動、その他のご質問などに関しては以下のフォームよりお問い合わせください。 採用情報に関するお問い合わせ |
募集職種 |
|
---|---|
給与 |
経験・能力・年齢を考慮の上、決定いたします。 |
諸手当 |
交通費、資格取得報奨金、慶弔見舞金、退職金(正社員のみ) |
給与改定・賞与 |
給与改定=年1回(4月) |
就業時間 |
9:00〜18:00 ※就業日・時間帯はご相談可能です。 |
勤務地 |
①本社(東京)②西日本支社(大阪) |
休日・休暇 |
完全週休2日制(土、日)、祝祭日、年末年始、有給休暇、育児介護休暇 |
福利厚生 |
健康保険、労災保険、雇用保険、厚生年金保険、健康保険組合各施設、ストックオプション制度 |
教育研修 |
資格試験研修、自己啓発援助奨励制度、技術講習会、外部講習会 |
お問い合わせ |
弊社の採用活動、その他のご質問などに関しては以下のフォームよりお問い合わせください。 採用情報に関するお問い合わせ |