- 東証第一部での業種区分は何ですか?
- 「情報・通信業」です。
- 株主優待制度はありますか?
- 毎年3月末日現在の株主名簿に記録された、当社株式1単元(100 株)以上を保有されている株主様を対象に株主優待を実施いたします。
株主優待の内容は、1単元(100 株)以上 5単元(500 株)未満の株主様には、クオ・カード 1,000円分、5単元(500 株)以上の株主様には、クオ・カード 2,000円分を贈呈いたします。
さらに、当社株式を3年以上継続して100株以上保有していただいている株主様には、通常の優待に加え、長期保有優遇としましてクオ・カード1,000円分を追加いたします。
※長期保有優遇の対象となる株主様は、毎年3月31日現在および9月30日現在の当社株主名簿に、同一株主番号で7回以上継続して記載または記録された株主様といたします。 - 配当についてはどのように考えていますか?
- 当社は、株主に対する利益還元を重要課題として認識しており、自己資本の充実と収益力の向上を図るとともに、積極的に株主への利益還元に取り組む方針であります。
- 株式手続きに関する問い合わせ窓口はどこですか?
- 三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部となります。
TEL 0120-232-711 - 設立のきっかけについて教えてください。
- 昭和44年4月に日本能率協会と日本経営協会のコンサルタントが、MIS(Management Information System)による経営コンサルティングを行う目的で設立しました。
- 製品の販売対象はどのような企業になりますか?
- 当社のパッケージ「ProPlus」シリーズの顧客を業種別に見た場合、製造業で顧客が多いのは電気機器、精密機器、食料品といった業種で、工場や機械設備を多く保有する大手企業や上場企業がその中心となります。非製造業ではサービス業が最も多く、小売業、倉庫・運輸業が続いております。業種を問わず累計で延べ4000社以上の顧客に導入されており、証券取引所の定める新業種区分(33業種)すべてに導入実績があります。
- システムの開発期間はどれくらいですか?
- システムの規模により異なりますが、平均すると約4ヶ月となります。