導入企業グループ
上場企業を中心に5,300社に導入しております。各業界の大手企業2社に1社がユーザーです。
一次対応完了率
1時間以内の回答率は、ほぼ100%です。導入後のサポートも誇れる実績があります。
専門特化実績
約40年にわたり専門特化し、積み上げたノウハウは、他社の追随を許しません。
こんな問題に悩んでませんか?
- 業務が属人化してしまっていて、働き方改革が進まない。
- 制度改正への対応が、いつも後手に回ってしまっている。
- IFRS対応を安心して進めたい。
- 海外拠点の資産を把握できず、監査的に不安。
固定資産システムProPlusが解決します
なぜ、ProPlusが選ばれたのか
お客様の声
キヤノン株式会社 様
固定資産管理には高い専門知識が必要ですが、ProPlusは日本の大手I Tベンダーが『この分野ではこの製品』と推薦するほど定評があり、実際、日本ならではのきめのこまかい固定資産管理にフィットしていると思いました。また導入実績も豊富で、当社規模の企業も多数導入していたため安心して選択できました。
東京海上日動火災保険株式会社 様
1社の固定資産管理に関する知識は限りがありますが、ベンダーは導入実績の数だけベストプラクティスを持っています。この機会に導入実績が多い製品を選んで、ノウハウを活用させてもらおうと考えました。
株式会社FOOD & LIFE COMPANIES
(旧社名:株式会社スシローグローバルホールディングス) 様
IFRS16号を契機にシステムを導入することになり、「IFRSが求める処理をこなせるか」「操作性が高いか」「会計システムとの相性はよいか」「保守体制はどうか」「導入しやすい価格か」の観点で検討を進めた結果、選ばれたのがProPlusでした。
沢井製薬株式会社 様
ProPlusを導入したことにより、旧システムでカスタマイズにかかっていた費用と管理負担を大幅に削減でき、それと同時にオペレーションの効率化も実現しました。
株式会社SUBARU 様
多くの固定資産管理担当者の声が反映されて完成したシステムという印象を持ちました。旧システムでの反省から極力カスタマイズをせずに導入したいと思っていましたが、ProPlusなら標準機能の範囲で当社の要望をカバー可能と考え導入を決定しました。
セイコーエプソン株式会社 様
国内の細かな資産管理機能、海外現地でも使えるグローバル機能、さらには、姉妹ソリューションとしてSaaS型の現物管理システムがあるシステムは、ほかに類はなく、グローバル導入を決定しました。
株式会社オプテージ 様
導入前は固定資産170万件の法人税の申告計算に3人がかりで丸2.5日はかかっていました。それが今はすべての作業を含めて1人で約0.7日で対応可能になっており、業務工数は以前の約1/10にまで削減されています。
株式会社コメダ 様
導入実績も多く、制度改正対応も速いので、迷うことなくProPlusの導入を決定しました。問い合わせレスポンスも、当社に関わりあるシステムベンダーの中で一番速い点に好感を抱いています。
お客様の課題を解決したProPlusの特長
豊富な実績から蓄積した、機能網羅性
累計導入実績5,300社を超えるお客様の声をもとに機能開発を行っているため、固定資産に関するあらゆる要件をカバーした、痒いところに手の届くシステムです。
スピーディーな制度対応
制度改正の多い固定資産領域において、常に市場最速での対応を行っています。
複数帳簿を軸としたIFRS対応
複数帳簿を搭載し、財務会計用、税務用、IFRS用など、最大6つまでの償却計算を同時に管理できます。
減損戻入やIFRS16など、IFRS特有の要件を標準機能で対応しています。
ProPlusユーザー比率
グローバル対応
24ヶ国の固定資産税務に標準対応。国ごとに異なる減価償却のルールにひとつのシステムで対応可能。
海外28の国と地域・236法人への導入実績があります。
よくあるご質問
- 無形固定資産の管理はできますか?
- 可能です。ProPlusでは、有形固定資産・無形固定資産を問わず管理ができます。
- 制度改正対応版はどのくらいのタイミングでリリースされますか?
- これまでの実績では、制度が施行される前月までには対応版をリリースしております。制度変更に伴う影響額の試算に役立つツールを先行提供した実績もあり、お客様は安心して制度改正を迎えることができます。
- IFRS適用済企業における導入実績を教えてください。
- IFRSを早期適用している270社のうち、80社がProPlusユーザーです。また早期適用を表明している11社も含めた281社のうち、86社がProPlusユーザーです。(2024年5月時点の東証HPより)
- 海外子会社でも利用できますか。
- ProPlusは多言語・多通貨で利用可能です。また、海外税務へも標準機能で対応しております。
- 会計システムとの連携はできますか。
- ほぼすべての会計システムとの連携実績があります。また、連携機能をバッチ起動させる機能も標準装備しており、複数のシステムを利用していることを感じさせない運用設計が可能です。
導入の流れ
ProPlusの導入事例がダウンロードできます。
以下のフォームから必要事項を送信いただくと、各社のProPlus導入事例(PDF形式)がダウンロードできます。ご導入いただいている企業様の具体的な活用事例をご紹介しています。- 課題が纏まっていない
- 事例が欲しい
- 製品情報を収集したい
- 導入する際の費用を教えてほしい
担当 営業本部