ニュース&トピックス

三菱商事に「ProPlus 固定資産管理ソリューション」を導入

2025/03/17

当社は、三菱商事株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中西 勝也)に、「ProPlus 固定資産管理ソリューション」を導入したことをお知らせいたします。

【採用の背景と課題】

三菱商事株式会社は、20年以上稼働していた固定資産管理システムの老朽化と維持コストの増加を背景に、システムのリプレースを決断されました。従来のシステムはSAPを基盤に構築された独自仕様のものでしたが、アドオン部分のメンテナンスコストが増加し、システムに利用していた各種製品のサポート終了も迫っていたことから、早急な対応が求められていました。

これまで三菱商事株式会社では自社要件を反映した独自システムの開発が主流でしたが、標準的な機能に業務を合わせるFit to Standardアプローチが主流になりつつある背景を念頭に、できるかぎり標準機能を尊重したパッケージ導入を決断されました。豊富な標準機能が三菱商事株式会社の業務に十分対応できるとご判断いただき、「ProPlus 固定資産管理ソリューション」をご採用いただきました。

【選定理由】

三菱商事株式会社のシステム基盤との適合性や固定資産管理の実績を重視し、下記の点をご評価いただきました。

  • プロシップは固定資産管理に特化した専業ベンダーであり、法改正対応がスムーズに行える点。
  • グループ企業ですでにProPlusの導入実績があり、標準機能でほとんどの業務要件を実現できる点。
  • 基幹システムとして採用しているSAPとの連携実績が豊富にあった点。
  • プロシップのプロジェクトマネージャーに高いリーダーシップと、ITのみならず固定資産と会計・税法の深い知見があった点。

 

【導入効果】

「ProPlus 固定資産管理ソリューション」の導入効果は下記の通りです。

  • 標準機能に合わせて業務プロセスを見直し、全体の業務の効率化を実現。
  • これまで固定資産管理システムで計上していなかった資産も一元管理できるようになり、業務が大幅に簡略化。
  • 従来負担の大きかった償却資産税の申告業務においても、ProPlusは電子申告(eLTAX)に対応しているため業務量の削減に大きく貢献する見込み。

 

【今後の展望】

三菱商事株式会社では、単体決算業務における新リース会計基準の早期適用を検討されています。プロシップの他社に先駆けた新リース会計基準への対応・体制もご評価いただいており、今後もプロシップは三菱商事株式会社の最適なシステム運用をご支援してまいります。

三菱商事株式会社の事例詳細はこちらから

 

関連リンク

製品紹介サイト:新リース会計基準対応SaaS「ProPlus+」(プロプラスプラス)

特設サイト:よくわかる!新リース会計基準ガイド

コラム:経理担当者のための情報発信 日本のリースに関する会計基準

お問い合わせはこちらから

050-1791-3001
受付時間 平日 9:00〜18:00
担当 営業本部